WORLD FINE WINES on line Wine Brokerage & Education Servises
|
---|
HOME |
WINE MAKING |
VITICULTURE |
TASTING |
MARKETING |
HAVE A BREAK |
WINE TALK |
ABOUT US |
SITE MAP |
ワインビジネスサポート | 電話サポート | エデュケーションプログラム | 専門資料のご提供 |
Home > ワインの発酵停止の原因―プリオンが関与 【アメリカ】 2014年9月16日 ワインが発酵している最中に発酵が止まってしまう、いわゆる発酵停止(stuck fermentation)の問題は、ワインメーカーにとって頭が痛い問題だ。ワインが途中で発酵が停止してしまうと、再開させることが出来ない場合も多く、ワインをあきらめざるを得ないという深刻な事態となる場合もあるからだ。 これまでなぜワインが途中で発酵が停止するのか、その原因はよくわかっておらず、運よく再開できれば良いのだが、根本的な解決の糸口がないというのが現状だった。 今回カリフォルニア大学デービス校(UC Davis)のLinda Bisson教授(リンダ=ビッソン)らは、ワインの発酵停止には、バクテリアと酵母が関わって作り出すプリオン(prion)という奇形タンパク質が関与していると発表した。 プリオンと言えば例の狂牛病(BSE)の発生で話題となった物質だが、この奇形タンパク質プリオンは、自己増殖すると見られている。(プリオンについては今も諸説あり、議論が続いている。) Bisson教授らは、プリオンの自己複製システムが、発酵中のワインの中で、酵母の栄養源である糖から他の栄養源に、酵母のDNAを置換することなく、そのソースを切り替えてしまうということを発見した。
今回の研究で研究者らは、酵母の細胞膜の中で、バクテリアが一足飛びにプリオンを複製させるときに、“グルコース抑制”のシステムが働かないということが時として起こることを発見した。 発酵停止のメカニズムとして、プリオンが邪魔をして、酵母が本来グルコースを代謝するところを、グルコース以外の炭素源を代謝し、結果としてグルコースの代謝の効率が落ち、発酵をスローダウンさせ、最終的に発酵停止に陥ると説明している。 今回の発見で、ワインメーカーは原料ぶどうをプレスあるいはクラッシュするときに、多少多めの二酸化イオウを使うことによって、発酵停止の引き金を引く可能性のあるバクテリアを死滅させようという選択をするかもしれない。あるいは、複数の畑から収穫されたぶどうを一緒にブレンドするとき、特定のバクテリアの存在を気にかけるようになるかもしれない。またあるいは、そうしたバクテリアに打ち勝つ能力のある酵母の菌種を使おうとするかもしれない、とBisson教授は指摘する。 教授は、このプロセスが発見されたことにより、どうしたらワインの発酵停止を回避できるか、その対策を打つことが出来るのではないかと語っている。研究のゴールとしては、プリオン生成の引き金となる信号を無視する酵母の種類を見つけることだと語り、それはプリオンを生成しない酵母の発見ではなく、発酵をより促進させる酵母を発見することだと語っている。 尚、この論文は専門誌Cellの2014年8月28日号に発表された。 An Evolutionarily Conserved Prion-like Element Converts Wild Fungi from Metabolic Specialists to Generalists, Cell
Home > |
| Home | Wine Making | Viticulture | Tasting | Marketing | Have a Break | Wine Talk | About Us | Site Map | |
---|
WORLD FINE WINES All Rights Reserved |プライバシーと諸条件| |